136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2020-08-31 2020-08-31 令和2年第4回定例会(1日目) 本文

次の3款民生費、上から4番目の潮湯運営費は、潮湯に併設します憩いの場の電気料水道料になります。  41ページをお願いします。  4款衛生費、1番目の保健総務費は、定期予防接種や複合健診のデータを、AI-OCRを活用して自動読み込みをすることで、業務の効率化を図るものです。  

合志市議会 2020-08-27 08月27日-03号

ですから、ぜひ、松井議員さんの答弁で、検討しますというふうに、とても前向きの答弁がありましたけれど、税金だけではなくって、給食費とか水道料とか、いろんなものに使えるように検討していただければと思いますが、その点について伺います。いかがでしょうか。 ○議長(坂本武人君) 中村会計管理者。 ◎会計管理者中村公彦君) お答えいたします。 クレジットカードによる納税につきまして、お答えいたします。

宇土市議会 2020-06-30 06月30日-05号

また,議案以外として,委員から「新型コロナウイルス感染症関係で,水道料減免又は猶予措置を行っているか。」との質疑があり,執行部より「減免は行っていないが,猶予については,申出があれば行うようにしている。現在,電話での相談が3件あり,実際に猶予措置をとった方は0件である。」との答弁がありました。 次に,地籍調査誤り修正の進捗について,執行部から説明がありましたので報告します。 

熊本市議会 2020-06-17 令和 2年第 2回環境水道委員会-06月17日-02号

北川哉 委員  あとちょっと2点ほどお聞きしたいことがありまして、先ほど陳情もあっておりました上下水道料基本料という、私は陳情の前にも多くの市民の方から大阪箕面市であったり他都市がこのコロナ禍に対して基本料金無料化という形で実施しているところもあると、聞いておりまして、熊本上下水道局としては、今後考えとしてはないということではありましたけれど、検討というか、この状況の今、実際経済活動低下

熊本市議会 2020-06-17 令和 2年第 2回環境水道委員会-06月17日-02号

北川哉 委員  あとちょっと2点ほどお聞きしたいことがありまして、先ほど陳情もあっておりました上下水道料基本料という、私は陳情の前にも多くの市民の方から大阪箕面市であったり他都市がこのコロナ禍に対して基本料金無料化という形で実施しているところもあると、聞いておりまして、熊本上下水道局としては、今後考えとしてはないということではありましたけれど、検討というか、この状況の今、実際経済活動低下

宇城市議会 2020-06-15 06月15日-03号

ただし、高い水道料というのは、何とかならないのかというのが市民の願い、国保と一緒です。何とかならないのかと市民の願いです。これは、住みやすい宇城市、本当にみんなが住みたくなるような宇城市のためにも、1つの基本的な部分だろうと思いますので、ちょっと今日は時間が無くて議論を尽くせませんが、是非さらにこの議論を進めていきたいと思いますが、御検討をしていっていただきたい。答弁は要りません。 

合志市議会 2020-06-04 06月04日-01号

なお、支援策としましては、水道料基本使用料減免することによる水道事業会計補助金4,800万円、市内事業者熊本事業継続支援金の給付を受けた場合に上乗せ支援を行う合志事業継続支援補助金5,000万円、新型コロナウイルス感染症対策として、国・県が制定した融資制度を受けるまでに資金繰りが困難な中小企業及び個人事業者に対し、その利子を補給するための短期貸付金利子補給補助金2,000万円でございます。

玉名市議会 2020-03-25 令和 2年第 2回定例会−03月25日-03号

委員から、下水道使用料徴収委託内容は、との質疑があり、執行部から、上下水道料として徴収しており、下水道分について、徴収金額で按分した額を水道事業会計に支出している、との答弁でした。  以上、審査を終了し、採決の結果、議第18号については、原案のとおり全員異議なく可決すべきものと決しました。  次に、議第19号令和2年度玉名農業集落排水事業会計予算についてであります。  

玉名市議会 2019-06-28 令和 元年第 1回定例会−06月28日-05号

この条例改正は、地域汚水処理施設使用料漁港管理使用料道路占用料公共下水使用料農業集落排水処理施設使用料玉名浄化槽施設使用料玉名水道料などに今年の10月から10%の消費税がつくものであります。私は、消費税10%増税については、反対でありますから、この条例改正反対をいたします。  さらに、今ひとつの疑問点があります。これらは消費税納税義務がある使用料ということであります。

玉名市議会 2018-12-12 平成30年第 5回定例会−12月12日-03号

これ皆様から水道料として徴収するのにおいて6,300万円利益が出て、剰余金が13億円もあるんだったら、何も一般会計から補助する必要はないなと、私は思っております。やめるべきだと私は思います。公共だからといってなるだけ採算は考えながら営業していくのが公営企業だと思っておりますので、儲かってできないというほうはないなと、私は思っております。民間に対しても一緒です。

宇城市議会 2018-03-05 03月05日-05号

ただし、市民にとって非常に分かりやすいのは、例えば今日の一般質問の中でやりますけれども、水道料が高いと、ほんならこれ何とかしようかなと、ちょうどいいところまでもっていけないかなという議論を進めるとか。端的にいうとそういうことも含めて、是非今後とも議論を進めていきたい。そういうことによって市民にも分かりやすく、行政の努力を伝えていけたらなと思います。

宇城市議会 2017-12-05 12月05日-02号

それと、年間の維持管理経費についてですけれども、現在の公民館ベースで申し上げますと施設管理委託料電気料上下水道料、修繕費、職員の人件費シルバー人材等に外注している日直業務等合わせて、今五つの公民館活動やってますが、総額で1億円程度運営管理費が掛かっております。ここ暫くはこの経費は必要かと考えております。